【ご報告】2020年シーズン新入団記者会見実施

いつもFCふじざくらへご声援頂きまして誠にありがとうございます。

本日、新入団選手の入団記者会見を富士緑の休暇村にて実施しました。

平日にも関わらず10社以上のメディアの方々がお越しになりました。
改めて感謝申し上げます。

登壇した菅野監督、新入団選手のコメントをご紹介します。(コメントは一部抜粋)

選手一人一人、このクラブであるという自覚を強く持ち、挨拶をしてくれました。

これから多くの応援を宜しくお願いいたします。

菅野将晃監督
「今までにないふじざくらにとって大きな強みを新加入の選手は持っているので、それを大いに期待したい。それをピッチで体現できる選手であると思うし、これから成長すれば、なでしこリーグ2部や1部でも十分活躍できる選手だと思ってる。
FCふじざくらのフィロソフィーである攻守ともに主体性を持って、全員が連動した、流れるようなサッカーをしたい。美しいサッカーをしながらも最後まで勝利を目指す、走り抜く、戦い抜く、そして諦めないというところを目指していきたい。今シーズンはなでしこリーグクラブとも戦えるような力をつけて、トレーニングマッチからしっかり勝ちにこだわっていく。」

辻野 友実子(筑波大学)
「私がFCふじざくらに入団したいと思ったきっかけですが、「未来があるチーム」だと思ったからです。今後のキャリアを考えた時に、サッカーはもちろん、社会人としても、1番成長できるチームを選びたいと考えていました。FCふじざくらのチームのコンセプトにも共感できましたし、やはりここが自分にとって1番成長できるのではないかと。そういった点で、未来の自分の選択肢を広げられると感じ、入団の決断を致しました。」

松原 ゆき(新潟医療福祉大学)
「FCふじざくらへの入団理由は、競技でも一流、社会でも一流というプレイングワーカーというコンセプトを掲げて活動しているチームだったということです。サッカーと仕事の両面がスキルアップができるというのは、他のクラブとは異なる部分であり、そこが非常に魅力を感じ入団したいと思いました。
今シーズンは、早くチームに慣れ、自分の持ち味であるインターセプトや泥臭い守備でチームに貢献していくことです。
また、一年後菅野さんの走りのメニューに「これで終わりですか?」と笑って言えるようになりたいです。」

鈴木 和遥(仙台大学)
「FCふじざくらではサッカーと仕事を両立でき、他のチームにはない環境であり、自身の成長やキャリア形成になると思いました。また、日本一走るという菅野監督の元でサッカーをしたいという気持ちもあり、入団致しました。
今シーズンは、自身の持ち味を発揮し、攻撃では点をとり、守備では献身的にハードワークしチームにとって欠かせない存在になりたいです。また社会人一年目なので、何事にも積極的に取り組み一流を目指し、日々成長し、信頼の厚い社会人になりたいと思います。」

南條 里緒(仙台大学)
「将来のことを考え、1人の社会人として自立していかなければいけない。
サッカーを続けたいと考えていた私にぴったりなチームだと感じました。社会でも一流、ピッチでも一流の選手になるということは、本当に難しいことだと思いますが、なでしこ1部リーグに向かって一からチームを作っていく集団の一員となって、挑戦して成長していきたいという気持ちと、富士観光開発株式会社という素晴らしい会社でキャリアをスタートさせたいという気持ちから、どうしても入団したいと思いました。入団1年目となる今年は、スピードに乗ったドリブルを生かして、ゴールやアシストといった目に見える結果を出すことです。また、チームの魅力を多くの方々に知ってもらえるように広めていきたいです。」

戎谷 亜美(名古屋経済大学)
「FCふじざくらが掲げるプレイングワーカー制度に深く共鳴するとともに、プレイヤーとしてだけではなく、社会人としても一流を目指していきたいと思いました。また、菅野監督の考えるパスサッカーにとても魅力を感じ、厳しいトレーニングの中で自分を高めていきたいと思い、入団を決めさせていただきました。今年の抱負は、サッカー選手としてはまず、戦術理解を深めて、少しでも早くチームに馴染み、安心してボールを預けられるような、信頼されるボランチを目指して、日々精進していきたいと思います。」