【ご報告】FCふじざくら山梨プレシーズン近況について

いつもFCふじざくらへご声援頂きまして誠にありがとうございます。

チーム立上げからの名称「FCふじざくら」から「FCふじざくら山梨」へと名称変更し、今年で3シーズン目となります。
現在、トレーニングおよびトレーニングマッチはクラブ関係者以外非公開としておりますので、サポーターの皆さまへ選手の成長を届けられない状況になります。

そこでプレシーズン期間である現在のクラブの状況を簡単なレポートのような形でお届けいたします。

トレーニングマッチの結果については、対戦クラブ様への配慮もございますので、非公開とさせて頂きますが、試合の内容についても少し触れたいと思っております。

チームは1月中旬より始動し、来る4月中旬頃からスタートする(想定)山梨県女子サッカー1部リーグに向けて、日々トレーニングを重ねております。

新入団選手について

今シーズンは3名の新入団選手を迎入れ、松岡・井原は2月初旬より、広沢は2月末よりチームに合流しました。
広沢は怪我の影響もあり、現在はリハビリ中という状況ですが、復帰に向けて毎日小川トレーナーと二人三脚で体作りと向き合っております。
松岡・井原については、すぐにチームに溶け込み、現在もすべてのトレーニングマッチに出場し、良い働き、動きを見せてくれます。
本人たちはまだまだといった感じではありますが、チーム全体のレベルを引き上げるプレーや声掛けを届けてくれます。

プレシーズンのトレーニングマッチについて

FCふじざくら山梨は、1月の下旬よりトレーニングマッチを行い、現在まで6試合のトレーニングマッチを実施しました。

最初に県内の学校様とトレーニングマッチを組んで頂き、2月よりなでしこリーグ1部・2部のクラブ様を中心にトレーニングマッチを組んでおります。
今月から来月にかけては、WEリーグクラブ様とのトレーニングマッチの機会も頂いており、クラブとして非常に良い刺激を頂くプレシーズン期間となっており、成長させて頂ける日々が続きます。

現在の戦績は「2勝2分2敗(※対戦チーム名は非公開)」という結果を残しており、プレシーズン期間ということもあり、チームの仕上がりとしては菅野監督曰くまだまだではありますが、今年目標にしております「なでしこ2部リーグのチームに勝ち切り、なでしこ1部リーグと互角の戦いを目指す」というクラブとしての目標を選手たちが意識して戦いに望んでることを感じます。
実力としては劣る中で、カテゴリーが上のクラブと「どのように戦い、何を得るのか」を選手たちが少しずつ意識できるようになったと思えます。

今シーズンより4人キャプテン制が導入され、チームを一つにするべく、4人のキャプテンを中心にコミュニケーションが多く生まれ始めました。
自分たちが引っ張っていくという考えより、クラブや監督が求めるチームを創り上げていくというために何が必要なのか、を4人のキャプテンが考え行動してます。
チームをまとめ、より大きなチカラを創り出すための4人キャプテン制となりますので、皆さんも是非注目ください。

最近のトレーニングマッチの内容にも少し触れたいと思います。

攻撃陣では、辻野友実子がトレーニングマッチ初戦でハットトリックを決めて以降、その後も立て続けにゴールをきめ、まだ6戦しか終了しておりませんが、チーム内の得点王として、結果を示しております。「得点王を目指す」という彼女が立てた目標に捉われずに、キャプテンとしてチームを引っ張る姿に成長が見受けられます。
チームの中心として2年連続チーム得点王の清水千陽も毎試合得点に絡む活躍を見せ始め、ようやくエンジンがかかってきたようです。
また、南條里緒も最近の試合では、ミドルレンジから豪快なシュートを決め、こちらもようやくエンジンがかかってきた印象です。

守備面では、経験のある松岡が加入したことにより、守備面での安定が増し、チーム全体への落着きが生まれました。
キーバーからのビルドアップにより攻撃を組み立てていくFCふじざくらの攻撃の形において、松岡が加わったことで菅野監督が求める攻撃の質がよりアップデートしていく、そんな雰囲気を感じます。また、今年よりキャプテンとなった田中里穂もアンカーのポジションとして、自分がチームの攻撃のタクトを握っていくという強い責任感をトレーニングや試合から感じ取れます。

リーグ開幕まであと1か月となりますが、このプレシーズン期間を1日も無駄にせず、リーグ戦、皇后杯、そして開催される予定のなでしこリーグ入替戦まで見据えて、菅野監督中心にチーム作りを進めて参ります。

リーグ戦に来られるサポーターの皆さんが「今年のふじざくら山梨は期待できるな!見て楽しい!面白い!元気をもらった!」と思って頂けるようなプレーをお届けしたいと考えておりますので、そういったサッカーがお届けできるよう、今日もトレーニングに励みます。

ニュースだけの情報で物足りなさを感じることが多いと思いますが、リーグ開幕まで今しばらくお待ちください。