【FCふじざくら山梨と遊ぼう】小立小学校様へご訪問(2025年2月12日)

いつもFCふじざくら山梨へご声援頂きありがとうございます。
2月12日に、FCふじざくら山梨の菅百花、成迫実咲、加藤愛、脇田紗弥の4選手と篠田コーチが、
富士河口湖町にある小立小学校様の子どもたちにサッカーの楽しさを届けてきました。

サッカー教室を終えて、脇田紗弥(NO.14)によるサッカー教室日誌

今回は小立小学校で初めてのサッカー交流と講演を行わさせていただきました。クラブとしても小学校での開催は初めてだったので、これからに繋がるようにサッカー交流では児童たちと楽しく交流し、講演では児童たちが今後のキャリアに活かしてもらえるように構成しました。

はじめのサッカー交流戦ではふじざくらの選手4名が2名:2名に分かれて、女子の試合に2試合と男子の試合に1試合参加しました。クラス対抗戦だったので、児童たちは自クラスが勝てるようにとても盛り上がっていました。さらに、MVPになるとふじざくらのグッズがもらえることを伝えると、より一層やる気に満ち溢れていて、その姿がとても可愛らしかったです。結果は1組の勝利でしたが、悔しがる姿、喜ぶ姿など児童たちのさまざまな表情が見られ、初心者や経験者関係なくサッカーを通じてみんなで分かち合う感情はやっぱりいいものだなと改めて感じました。

次にふじざくら選手4名とコーチ1名の計5人と児童の中で選手と対戦したい子たちを集めてエキシビジョンマッチを行いました。私たちとしても大体15名くらいだろうと思っていましたが、まさかの70名全員が参加ということで、その意欲にすごく驚きました。結果はもちろんボロ負けしました。(70人vs5人でボール4つはとってもハードでした😅)

サッカー交流を通して1人1人が意欲的に参加していたので、一緒にやっていてとても楽しかったです。また、先生たちもとても一緒の楽しくプレーしていただき、先生たちの前向きな姿が児童にも伝染して、よりいい学校づくりに繋がっていくのかなと思いました。

次の時間は”夢を持つことの素晴らしさ”という題材で講演を行いました。FCふじざくら山梨の夢と選手4名のサッカー以外の個人の夢と照らし合わせて、夢を叶えるために必要なことは何かを児童たちと考えながら進めていきました。そして、ちゃっかりホーム開幕戦の告知も行いました。(笑) 講演中の児童たちの表情から真剣に聞いてくれていることがとても伝わってきたので、次のキャリアに活かしてもらえればとても嬉しいです。

今回、小立小学校での交流を経て、最初から最後まで素敵なおもてなしをしていただき、児童たち先生たちもとても前向きで積極的な方たちばかりで、私たちもとても楽しく交流させていただきました。また児童たちの様子からも楽しんでくれていることが伝わって、絶対試合見にいくね!などの応援してくれる声が多く、とても嬉しかったです。機会があればぜひまたお尋ねさせていただきたいと思います!

小立小学校のこどもたちへ

小立小学校5年生のみんなへ
先日は一緒にサッカーをしてくれて、授業も真剣に聞いてくれてありがとう!!
みんなが積極的に楽しそうにサッカーしてくれたから私たちもすごく楽しかったです!
授業で話したことをこれからに繋げてくれたら嬉しいな!
給食も美味しかったな〜!笑
また一緒にサッカーしようね!
ふじざくらの試合も観に来てねー!